⭐︎15%オフ⭐︎秋田杉曲げわっぱの小判弁当 /大館工芸社
¥9,350税込
¥11,000 15%OFF
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥3,110から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥20,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
◎秋田杉曲げわっぱの小判弁当/大館工芸社
15%オフです。
ごはんとおかず、野菜やくだものもたくさん入れたい方向きの大きめサイズ。
秋田杉曲げわっぱのお弁当箱です。
秋田杉の曲げわっぱにいれたお弁当は、おいしさもひとしおです。
均一な木目が美しい秋田杉の特徴を活かした曲げわっぱです。
伝統製法による職人の丁寧な手仕事が生きています。
杉の木がご飯を蒸らし、余分な水気を吸収するので、冷めてもご飯がおいしいまま。
また、杉には殺菌作用もあり、暖かい日でもお弁当が腐りにくいなどの特徴があります。
大きくて深さもあるのでたっぷり入ります。
ふたにも深さがあるので、もれにくいです。
間仕切り一枚入り。
間仕切りはとりはずし可能です。
秋田杉で曲物が作られるようになったのは約1300年ほど前。
17世紀後半ごろに大館城主佐竹西家が下級武士の副業として奨励し、産業として確率されました。
1980年には国の伝統的工芸品指定を受け、秋田を代表する特産品となっています。
伝統的な製造工程を現代でも継承して作られる曲げわっぱは、秋田杉の枡目部分を薄く挽いて煮沸し、型に合わせて素早く曲げ、乾燥させたわっぱを、桜皮で縫い留めます。
現在では従来の製品だけではなく、現代の暮らしに寄り添った曲げわっぱがつくられています。
◎サイズ 205 ×130 ×60mm
◎容量 750cc
◎素材 天然木ー秋田杉、桜皮(仕上はウレタン塗装)
◎仕様 間仕切り一枚入り
◎生産国 日本
◎メーカー 株式会社大館工芸社
修理・再塗装について
大館工芸社の製品は修理や塗り直しを承れます。
汚れや痛みが氣になった際は直接メーカーにお問い合わせください(連絡先は付属のクラフト箱内にあります)。(修理不可能な場合もございます)
・お手入れ方法
曲げわっぱは、ほんのりと天然杉の香りがします。
においが気になる場合は、使い始めにぬるま湯に数回湯通しをして、風通しの良いところに置いてください。
使用後は、普通の食器洗剤とやわらかいスポンジで洗ってください。
洗ったあとは布きんなどでよく水気を切り、下向きにしないで上を向けて自然乾燥してください。
硬いスポンジでごしごしこすったり、箸で強くつついたりすると塗装膜がとれて、水がしみたところが黒ずむ場合があります。
・ご使用に際して以下のことは避けてください
電子レンジでの使用
漬け置き洗いなど長時間水につけっぱなしにすること
食器乾燥機の使用
漂白剤の使用
火のそばや直射日光の当たる場所に保存すること
※変形、変色する恐れがあります
-
レビュー
(129)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥9,350税込
¥11,000