-
LinNe Chibi (M) 菊結び(赤・黒・黄色・ピンク)【受注オーダー】【ブランド直送】
¥17,600
予約商品
【受注オーダー】【ブランド直送アイテム】 LinNe(リンネ)は、「佐波理(さはり)」製の小さなおりんです。 軽く振ることで、深みのある、やさしい音色が響き渡ります。 吊るすだけでなく、つまんでベルのように振ることもできます。 伸びやかで響きのよい鈴の音色は癒しとリラックス効果をもたらしてくれます。 また、意識を『今』に繋げてくれます。 Chibi (M)のサイズは直径3cm弱。 こちらからご視聴いただけます→https://www.youtube.com/watch?v=YflZxO1PW8Q&t=7s https://www.instagram.com/reel/CfP_dZSspZm/?igshid=YzAyZWRlMzg= 製作は、創業180 年あまりの歴史と共に鳴物という音の鳴る商品を専門につくられてきた、国内で唯一の工房である京都の南條工房さん。 伝統的な焼型鋳造法による「佐波理」製のおりんはお寺や家庭で仏具として使われてきました。 京都の祇園祭を華やかに彩る、祇園囃子には欠かすことができない囃子鉦(かね)も手掛けられ、各山鉾へも納められています。 近年では、長刀鉾、函谷鉾、南観音山、北観音山にも囃子鉦を納められておられます。 歴史と伝統と技術を今に伝え、京都の文化にも貢献されている工房です。 京都・宇治の「昇苑くみひも」で組み上げた「正絹唐打」というくみひもを使い、一つ一つ職人の手によって3種類の結びをほどこしました。 ー伝統の技からうまれる深い癒しとめざめを暮らしのなかへー さまざまなシーンでお楽しみください。 Chibi(M)のくみひもの結び方:菊結び 他に、二重叶結びもお選びいただけます。 くみひもの色は赤・黒・黄色・ピンクからお選びください。 お箱入り(クラフト紙) そのままギフトに使われても素敵です。 2024年4月7日NHK総合放映 『NHKスペシャル Last Days 坂本龍一 最期の日々』 最後の病室で坂本さんがLinNe chibiを愛用されていたご様子に胸を打たれました。 天に還られてもきっと音楽を奏でられておられるでしょう。 ✳︎坂本さんがご愛用されたのは 菊結びの赤、相生結びと二重叶結びの黒です。 ーATTENTIONー ◎こちらの商品はブランド直送となります。 LInNe以外の他のオーダーのものとの同梱は出来ませんので、ご了承ください。 ◎受注から納品までは2〜3ヶ月ほどお時間をいただきます。 ◎LinNeは、1つ1つ手作りで製造しているため、色や形、大きさ、そして音色に違いがあります。 佐波理の合金は、時間とともにより深い色みへと経年変化していきます。 時々タオルなどで指紋をふき取ると、より均一なあめ色に変わっていきます。 表面のザラつきは、昔ながらの鋳造加工の特性です。 手作りならではの個性、時間による変化をお楽しみください。 【有限会社南條工房プロフィール】 創業190 年あまりの歴史と共に培われた伝統の技術を用い、鳴物という音の鳴る商品を専門につくってきた国内で唯一の工房です。 型作りから仕上げまで、ひとつひとつ手づくりで行い、素材は「佐波理(さはり)」という銅と錫の合金を使用。 代々受け継ぐ工房独自の配合率と薪を用いた焼型鋳造で素材の特性を生かし、二つとない音色を生み出します。 代表の六代目 南條勘三郎(南條浩二氏)は、2008年に京都府伝統産業優秀技術者「京の名工」として知事表彰を受け、七代目となる南條和哉氏は、2011年に京仏具の「京もの認定工芸士」に認定されました。 すべての製品に「佐波理(さはり)」と言われる銅に錫を多量に含ませた青銅の一種を使用しており「京の名工」六代目 南條勘三郎のもと、型作りから完成まで一貫して一つ一つ手作りで製造しています。 非常に良く響き音色の良い鳴物に適した合金「佐波理」製のおりんは澄んだ音色と長い余韻が特徴で余韻の中にゆらぎがあり、とても心地よい音色を奏でます。 祇園祭の大船鉾には、南條工房の初代が手がけた「天保十年(1839)南條勘三郎作」の銘が入った囃子鉦が受け継がれています。 そうしたご縁から、1984年に五代目南條勘三郎が囃子鉦を新調し寄付を大船鉾保存会にされました。 祇園囃子には欠かすことができない囃子鉦(かね)。 当工房では、各山鉾のものを製作をされ、近年では、長刀鉾、函谷鉾、南観音山、北観音山に囃子鉦を納められています。 【大切なお知らせ】 ・お客様のご使用になられているパソコンや携帯電話によっては実物と色が多少違って見える可能性がございますのでご了承下さい。 発送時の破損以外での返品交換のご依頼はご遠慮下さい。 ・ご購入頂いた商品は緩衝剤にお包みしてお届け致します。またギフト包装はお受けしておりません。 【商品の特性とお取扱いについて】 ・ 1つ1つ手作りで製造しているため、色や形、大きさ、そして音色に違いがあります。 ・佐波理の合金は、時間とともにより深い色みへと経年変化していきます。時々タオルなどで指紋をふき取ると、より均一なあめ色に変わっていきます。 ・表面のザラつきは、昔ながらの鋳造加工の特性です。手作りならではの個性、時間による変化をお楽しみください。 ・佐波理の合金は、こだわりの音色のため錫の配合を増やし硬さを増しています。とても強い衝撃が加わると割れたりヒビが入ったりする場合がございます。外見には損傷がない場合でも音色が響かなくなってしまいますので、お取り扱いには十分ご注意いただけますようお願い申し上げます。 ◆領収書について 購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールと、決済方法ごとの受領書などをあわせて領収書の代わりとしてご利用ください。
-
LinNe Chibi (M)二重叶結び(赤・黒・黄色・ピンク)【受注オーダー】【ブランド直送】
¥17,600
予約商品
【受注オーダー】【ブランド直送アイテム】 LinNe(リンネ)は、「佐波理(さはり)」製の小さなおりんです。 軽く振ることで、深みのある、やさしい音色が響き渡ります。 吊るすだけでなく、つまんでベルのように振ることもできます。 伸びやかで響きのよい鈴の音色は癒しとリラックス効果をもたらしてくれます。 また、意識を『今』に繋げてくれます。 Chibi (M)のサイズは直径3cm弱。 京都・宇治の「昇苑くみひも」で組み上げた「正絹唐打」というくみひもを使い、一つ一つ職人の手によって3種類の結びをほどこしました。 Chibi(M)のくみひもの結び方:二重叶結び他に、菊結びもお選びいただけます。 くみひもの色は赤・黒・黄色・ピンクからお選びください。 お箱入り(クラフト紙) そのままギフトに使われても素敵です。 こちらからご視聴いただけます→https://www.youtube.com/watch?v=YflZxO1PW8Q&t=7s https://www.instagram.com/reel/CfP_dZSspZm/?igshid=MDJmNzVkMjY= 製作は、創業180年あまりの歴史と共に、鳴物という音の鳴る商品を専門につくられてきた、国内で唯一の工房・京都の南條工房さん。 伝統的な焼型鋳造法による「佐波理」製のおりんはお寺や家庭で仏具として使われてきました。 京都の祇園祭を華やかに彩る、祇園囃子には欠かすことができない囃子鉦(かね)も手掛けられ、各山鉾へも納められています。 近年では、長刀鉾、函谷鉾、南観音山、北観音山にも囃子鉦を納められておられます。 歴史と伝統と技術を今に伝え、京都の文化にも貢献されている工房です。 ー伝統の技からうまれる深い癒しとめざめを暮らしのなかへー さまざまなシーンでお楽しみください。 2024年4月7日NHK総合放映 『NHKスペシャル Last Days 坂本龍一 最期の日々』 最後の病室で坂本さんがLinNe chibiを愛用されていたご様子に胸を打たれました。 天に還られてもきっと音楽を奏でられておられるでしょう。 ✳︎坂本さんがご愛用されたのは 菊結びの赤、相生結びと二重叶結びの黒です。 ーATTENTIONー ◎こちらの商品はブランド直送となります。 LInNe以外の他のオーダーのものとの同梱は出来ませんので、ご了承ください。 ◎受注から納品までは2〜3ヶ月ほどお時間をいただきます。 ◎LinNeは、1つ1つ手作りで製造しているため、色や形、大きさ、そして音色に違いがあります。 佐波理の合金は、時間とともにより深い色みへと経年変化していきます。 時々タオルなどで指紋をふき取ると、より均一なあめ色に変わっていきます。 表面のザラつきは、昔ながらの鋳造加工の特性です。 手作りならではの個性、時間による変化をお楽しみください。 【有限会社南條工房プロフィール】 創業180年余りの歴史に培われた伝統の技術と知恵をもとに、伝統的な焼型鋳造法による「佐波理」製のおりん・祇園祭や各地の囃子鉦・鳴物神仏具を専門に製造している国内でも数少ない工房です。 代表の六代目 南條勘三郎(南條浩二氏)は、2008年に京都府伝統産業優秀技術者「京の名工」として知事表彰を受け、七代目となる南條和哉氏は、2011年に京仏具の「京もの認定工芸士」に認定されました。 すべての製品に「佐波理(さはり)」と言われる銅に錫を多量に含ませた青銅の一種を使用しており「京の名工」六代目 南條勘三郎のもと、型作りから完成まで一貫して一つ一つ手作りで製造しています。 非常に良く響き音色の良い鳴物に適した合金「佐波理」製のおりんは澄んだ音色と長い余韻が特徴で余韻の中にゆらぎがあり、とても心地よい音色を奏でます。 祇園祭の大船鉾には、南條工房の初代が手がけられた「天保十年(1839)南條勘三郎作」の銘が入った囃子鉦が受け継がれています。 そうしたご縁から、1984年に五代目南條勘三郎が囃子鉦を新調し寄付を大船鉾保存会にされました。祇園囃子には欠かすことができない囃子鉦。 当工房では、各山鉾のものを製作をされ、近年では、長刀鉾、函谷鉾、南観音山、北観音山に囃子鉦を納められています。 【大切なお知らせ】 ・お客様のご使用になられているパソコンや携帯電話によっては実物と色が多少違って見える可能性がございますのでご了承下さい。 発送時の破損以外での返品交換のご依頼はご遠慮下さい。 ・ご購入頂いた商品は緩衝剤にお包みしてお届け致します。 またギフト包装はお受けしておりませんのであしからずご了承下さい。 【商品の特性とお取扱いについて】 ・ 1つ1つ手作りで製造しているため、色や形、大きさ、そして音色に違いがあります。 ・佐波理の合金は、時間とともにより深い色みへと経年変化していきます。 時々タオルなどで指紋をふき取ると、より均一なあめ色に変わっていきます。 ・表面のザラつきは、昔ながらの鋳造加工の特性です。手作りならではの個性、時間による変化をお楽しみください。 ・佐波理の合金は、こだわりの音色のため錫の配合を増やし硬さを増しています。 とても強い衝撃が加わると割れたりヒビが入ったりする場合がございます。 外見には損傷がない場合でも音色が響かなくなってしまいますので、お取り扱いには十分ご注意いただけますようお願い申し上げます。 ◆領収書について 購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールと、決済方法ごとの受領書などをあわせて領収書の代わりとしてご利用ください。
-
LinNe Chibi(S)相生結び(赤・黒・黄色・ピンク)【受注オーダー】【ブランド直送】
¥15,950
予約商品
【受注オーダー】【ブランド直送アイテム】 LinNe(リンネ)は佐波理(さはり)製の小さなおりんです。 伸びやかで響きのよい鈴の音色は癒しとリラックス効果をもたらしてくれます。 また、意識を『今』に繋げるのにも効果的。 目覚めの時、リラックスしたい時、また集中する前の合図など、さまざまなシーンでご活用いただけます。 Chibi(S)のサイズは直径約2cm弱で、LinNeシリーズの中でいちばん小さなおりん。 紐を持って揺らすと、小鳥のように可愛らしい鈴のような音色が響き渡ります。 紐を長めにとっているので、吊るしたり、結び付けたりもしやすい形です。 京都・宇治の「昇苑くみひも」で組み上げた「正絹唐打」というくみひもを使い、一つ一つ職人の手によって3種類の結びをほどこしました。 Chibi(S)のくみひもの結び方:相生結び くみひもの色は赤・黒・黄色・ピンクからお選びいただけます。 お箱入り(クラフト紙) そのままギフトに使われても素敵です。 こちらからご視聴いただけます→https://www.youtube.com/watch?v=YflZxO1PW8Q&t=7s 製作は、創業180 年あまりの歴史と共に鳴物という音の鳴る商品を専門につくられてきた、国内で唯一の工房である京都の南條工房さん。 伝統的な焼型鋳造法による「佐波理」製のおりんはお寺や家庭で仏具として使われてきました。 京都の祇園祭を華やかに彩る、祇園囃子には欠かすことができない囃子鉦(かね)も手掛けられ、各山鉾へも納められています。 近年では、長刀鉾、函谷鉾、南観音山、北観音山にも囃子鉦を納めておられます。 歴史と伝統と技術を今に伝え、京都の文化にも貢献されている工房です。 2024年4月7日NHK総合放映 『NHKスペシャル Last Days 坂本龍一 最期の日々』 最後の病室で坂本さんがLinNe chibiを愛用されていたご様子に胸を打たれました。 天に還られてもきっと音楽を奏でられておられるでしょう。 ✳︎坂本さんがご愛用されたのは 菊結びの赤、相生結びと二重叶結びの黒です。 ーATTENTIONー ◎こちらの商品はブランド直送</span>となります。 LinNe以外の他のオーダーのものとの同梱は出来ませんので、ご了承ください。 ◎受注から納品までは2〜3ヶ月ほどお時間をいただきます。 ◎LinNeは、1つ1つ手作りで製造しているため、色や形、大きさ、そして音色に違いがあります。 佐波理の合金は、時間とともにより深い色みへと経年変化していきます。 時々タオルなどで指紋をふき取ると、より均一なあめ色に変わっていきます。 表面のザラつきは、昔ながらの鋳造加工の特性です。 手作りならではの個性、時間による変化をお楽しみください。 【有限会社南條工房プロフィール】 創業180年余りの歴史に培われた伝統の技術と知恵をもとに、伝統的な焼型鋳造法による「佐波理」製のおりん・祇園祭や各地の囃子鉦・鳴物神仏具を専門に製造している国内でも数少ない工房です。 代表の六代目 南條勘三郎(南條浩二氏)は、2008年に京都府伝統産業優秀技術者「京の名工」として知事表彰を受け、七代目となる南條和哉氏は、2011年に京仏具の「京もの認定工芸士」に認定されました。 すべての製品に「佐波理(さはり)」と言われる銅に錫を多量に含ませた青銅の一種を使用しており「京の名工」六代目 南條勘三郎のもと、型作りから完成まで一貫して一つ一つ手作りで製造しています。 非常に良く響き音色の良い鳴物に適した合金「佐波理」製のおりんは澄んだ音色と長い余韻が特徴で余韻の中にゆらぎがあり、とても心地よい音色を奏でます。 祇園祭の大船鉾には、南條工房の初代が手がけた「天保十年(1839)南條勘三郎作」の銘が入った囃子鉦が受け継がれています。 そうしたご縁から、1984年に五代目南條勘三郎が囃子鉦を新調し寄付を大船鉾保存会にされました。 祇園囃子には欠かすことができない囃子鉦。 こちらの工房では、各山鉾のものを製作をされ、近年では、長刀鉾、函谷鉾、南観音山、北観音山に囃子鉦を納められています。 【大切なお知らせ】 ・お客様のご使用になられているパソコンや携帯電話によっては実物と色が多少違って見える可能性がございますのでご了承下さい。 発送時の破損以外での返品交換のご依頼はご遠慮下さい。 ・ご購入頂いた商品は緩衝剤にお包みしてお届け致します。 またギフト包装はお受けしておりませんのであしからずご了承下さい。 【商品の特性とお取扱いについて】 ・ 1つ1つ手作りで製造しているため、色や形、大きさ、そして音色に違いがあります。 ・佐波理の合金は、時間とともにより深い色みへと経年変化していきます。 時々タオルなどで指紋をふき取ると、より均一なあめ色に変わっていきます。 ・表面のザラつきは、昔ながらの鋳造加工の特性です。手作りならではの個性、時間による変化をお楽しみください。 ・佐波理の合金は、こだわりの音色のため錫の配合を増やし硬さを増しています。 とても強い衝撃が加わると割れたりヒビが入ったりする場合がございます。 外見には損傷がない場合でも音色が響かなくなってしまいますので、お取り扱いには十分ご注意いただけますようお願い申し上げます。 ◆領収書について 購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールと、決済方法ごとの受領書などをあわせて領収書の代わりとしてご利用ください。
-
LinNe Ren(長方形)くみひも色(赤・黒・黄色・ピンク)【受注オーダー】【ブランド直送】
¥20,900
予約商品
【受注オーダー】【ブランド直送アイテム】 風鈴やドアベルとして楽しめる、風を感じるおりん。 癒しとリラックスが暮らしの中で広がります。 LinNeシリーズからうまれた、澄み渡る音色が響くRen(レン)です。 揺れる事で鳴りやすい構造、長方型の風受けがつきました。 おりん部分のサイズはChibi(M)の直径3cm弱です。 自然の風や偶発的な空氣の流れや振動からの音色を楽しむ。 屋内にも屋外にもよくなじむ、柔らかく澄んだ音色が響きます。 ドアの付近、空調やファンの近く、ベランダや軒先など、様々な場所でご利用いただけます。 ふとした瞬間に耳にとどく澄んだ音色がなんとも心地よいです。 京都・宇治の「昇苑くみひも」で組み上げた「正絹唐打」というくみひもを使い、一つ一つ職人の手によって3種類の結びをほどこしました。 伸びやかな響きのよい音色は癒しとリラックス効果をもたらしてくれます。 また、意識を『今』に繋げるのにも効果的。 長方形の風受けは願い事が叶う短冊やお札を思い浮かべるようなフォルム。 眺めていると不思議と心が落ち着きます。 Chibi(M)のくみひもの結び方:二重叶結び くみひもの色は赤・黒・黄色・ピンクからお選びいただけます。 こちらからご視聴いただけます→https://www.youtube.com/watch?v=YflZxO1PW8Q&t=7s LinNe Ren(長方形) https://www.instagram.com/reel/CfP7fdhrOon/?igshid=MzRlODBiNWFlZA== 製作は、創業180 年あまりの歴史と共に鳴物という音の鳴る商品を専門につくられてきた、国内で唯一の工房である京都の南條工房さん。 伝統的な焼型鋳造法による「佐波理」製のおりんはお寺や家庭で仏具として使われてきました。 京都の祇園祭を華やかに彩る、祇園囃子には欠かすことができない囃子鉦(かね)も手掛けられ、各山鉾へも納められています。 近年では、長刀鉾、函谷鉾、南観音山、北観音山にも囃子鉦を納められておられます。 歴史と伝統と技術を今に伝え、京都の文化にも貢献されている工房です。 ー伝統の技からうまれる深い癒しとめざめを暮らしのなかへー さまざまなシーンでお楽しみください。 お箱入り(クラフト紙) そのままギフトに使われても素敵です。 ーATTENTIONー ◎こちらの商品はブランド直送となります。 LInNe以外の他のオーダーのものとの同梱は出来ませんので、ご了承ください。 ◎受注から納品までは2〜3ヶ月ほどお時間をいただきます。 ◎LinNeは、1つ1つ手作りで製造しているため、色や形、大きさ、そして音色に違いがあります。 佐波理の合金は、時間とともにより深い色みへと経年変化していきます。 時々タオルなどで指紋をふき取ると、より均一なあめ色に変わっていきます。 表面のザラつきは、昔ながらの鋳造加工の特性です。 手作りならではの個性、時間による変化をお楽しみください。 【有限会社南條工房プロフィール】 お寺や家庭で仏具として使われる佐波理製おりんを中心に、祇園祭で使われる鉦なども制作しています。 代々受け継いできた伝統技法と、手間をかけた仕事で澄み切った響きを守り続けています。 創業180年余りの歴史に培われた伝統の技術と知恵をもとに、伝統的な焼型鋳造法による「佐波理」製のおりん・祇園祭や各地の囃子鉦・鳴物神仏具を専門に製造している国内でも数少ない工房です。 代表の六代目 南條勘三郎(南條浩二氏)は、2008年に京都府伝統産業優秀技術者「京の名工」として知事表彰を受け、七代目となる南條和哉氏は、2011年に京仏具の「京もの認定工芸士」に認定されました。 すべての製品に「佐波理(さはり)」と言われる銅に錫を多量に含ませた青銅の一種を使用しており「京の名工」六代目 南條勘三郎のもと、型作りから完成まで一貫して一つ一つ手作りで製造されています。 非常に良く響き音色の良い鳴物に適した合金「佐波理」製のおりんは澄んだ音色と長い余韻が特徴で余韻の中にゆらぎがあり、とても心地よい音色を奏でます。 祇園祭の大船鉾には、南條工房の初代が手がけた「天保十年(1839)南條勘三郎作」の銘が入った囃子鉦が受け継がれています。 そうしたご縁から、1984年に五代目南條勘三郎が囃子鉦を新調し寄付を大船鉾保存会にされています。 祇園囃子には欠かすことができない囃子鉦。 こちらの工房では、各山鉾のものを製作をさせていただき、近年では、長刀鉾、函谷鉾、南観音山、北観音山に囃子鉦を納められています。 【大切なお知らせ】 ・お客様のご使用になられているパソコンや携帯電話によっては実物と色が多少違って見える可能性がございますのでご了承下さい。 発送時の破損以外での返品交換のご依頼はご遠慮下さい。 ・ご購入頂いた商品は緩衝剤にお包みしてお届け致します。 ギフト包装はお受けしておりません。 【商品の特性とお取扱いについて】 ・ 1つ1つ手作りで製造しているため、色や形、大きさ、そして音色に違いがあります。 ・佐波理の合金は、時間とともにより深い色みへと経年変化していきます。時々タオルなどで指紋をふき取ると、より均一なあめ色に変わっていきます。 ・表面のザラつきは、昔ながらの鋳造加工の特性です。手作りならではの個性、時間による変化をお楽しみください。 ・佐波理の合金は、こだわりの音色のため錫の配合を増やし硬さを増しています。とても強い衝撃が加わると割れたりヒビが入ったりする場合がございます。外見には損傷がない場合でも音色が響かなくなってしまいますので、お取り扱いには十分ご注意いただけますようお願い申し上げます。 ◆領収書について 購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールと、決済方法ごとの受領書などをあわせて領収書の代わりとしてご利用ください。
-
LinNe Ren(円形)くみひも色(赤・黒・黄色・ピンク)【受注オーダー】【ブランド直送】
¥20,900
予約商品
【受注オーダー】【ブランド直送アイテム】 自然の風や偶発的な空氣の流れや振動からの音色を楽しむ。 屋内にも屋外にもよくなじむ、柔らかく澄んだ音色が響きます。 ドアの付近、空調やファンの近く、ベランダや軒先など、様々な場所でご利用いただけます。 揺れる事で鳴りやすい構造、円型の風受けがつきました。 屋内にも屋外にもよくなじむ、柔らかく澄んだ音色です。 ドアの付近、空調やファンの近く、ベランダや軒先など、様々な場所でご利用いただけます。 おりん部分のサイズはChibi(M)の直径3cm弱です。 揺れる事で鳴りやすい構造、円型の風受けがつきました。 お日様の光、お月さま、調和、平和、安寧を思い浮かべるようなまるいフォルム。 風に揺れるさまも素敵です。 ふとした瞬間に耳にとどく音色がなんとも心地よいです。 京都・宇治の「昇苑くみひも」で組み上げた「正絹唐打」というくみひもを使い、一つ一つ職人の手によって3種類の結びをほどこしました。 伸びやかで響きのよい音色は癒しとリラックス効果をもたらしてくれます。 また、意識を『今』に繋げるのにも効果的。 さまざまなシーンでお楽しみください。 くみひもの結び方:二重叶結び くみひもの色は赤・黒・黄色・ピンクからお選びいただけます。 お箱入り(クラフト紙) そのままギフトに使われても素敵です。 こちらからご視聴いただけます→https://www.youtube.com/watch?v=YflZxO1PW8Q&t=7s LinNe Ren(円形) https://www.instagram.com/reel/CfP8em1OT7L/?igshid=MzRlODBiNWFlZA== 製作は、創業180年あまりの歴史と共に鳴物という音の鳴る商品を専門につくられてきた、国内で唯一の工房である京都の南條工房さん。 伝統的な焼型鋳造法による「佐波理」製のおりんはお寺や家庭で仏具として使われてきました。 京都の祇園祭を華やかに彩る、祇園囃子には欠かすことができない囃子鉦(かね)も手掛けられ、各山鉾へも納められています。 近年では、長刀鉾、函谷鉾、南観音山、北観音山にも囃子鉦を納められておられます。 歴史と伝統と技術を今に伝え、京都の文化にも貢献されている工房です。 ーATTENTIONー ◎こちらの商品はブランド直送となります。 LInNe以外の他のオーダーのものとの同梱は出来ませんので、ご了承ください。 ◎受注から納品までは2〜3ヶ月ほどお時間をいただきます。 ◎LinNeは、1つ1つ手作りで製造しているため、色や形、大きさ、そして音色に違いがあります。 佐波理の合金は、時間とともにより深い色みへと経年変化していきます。 時々タオルなどで指紋をふき取ると、より均一なあめ色に変わっていきます。 表面のザラつきは、昔ながらの鋳造加工の特性です。 手作りならではの個性、時間による変化をお楽しみください。 【有限会社南條工房プロフィール】 創業180年余りの歴史に培われた伝統の技術と知恵をもとに、伝統的な焼型鋳造法による「佐波理」製のおりん・祇園祭や各地の囃子鉦・鳴物神仏具を専門に製造している国内でも数少ない工房です。 代表の六代目 南條勘三郎(南條浩二氏)は、2008年に京都府伝統産業優秀技術者「京の名工」として知事表彰を受け、七代目となる南條和哉氏は、2011年に京仏具の「京もの認定工芸士」に認定されました。 すべての製品に「佐波理(さはり)」と言われる銅に錫を多量に含ませた青銅の一種を使用しており「京の名工」六代目 南條勘三郎のもと、型作りから完成まで一貫して一つ一つ手作りで製造しています。 非常に良く響き音色の良い鳴物に適した合金「佐波理」製のおりんは澄んだ音色と長い余韻が特徴で余韻の中にゆらぎがあり、とても心地よい音色を奏でます。 祇園祭の大船鉾には、南條工房の初代が手がけられた「天保十年(1839)南條勘三郎作」の銘が入った囃子鉦が受け継がれています。 そうしたご縁から、1984年に五代目南條勘三郎が囃子鉦を新調し寄付を大船鉾保存会にされました。祇園囃子には欠かすことができない囃子鉦。 こちらの工房では、各山鉾のものを製作をされ、近年では、長刀鉾、函谷鉾、南観音山、北観音山に囃子鉦を納められています。 【大切なお知らせ】 ・お客様のご使用になられているパソコンや携帯電話によっては実物と色が多少違って見える可能性がございますのでご了承下さい。 発送時の破損以外での返品交換のご依頼はご遠慮下さい。 ・ご購入頂いた商品は緩衝剤にお包みしてお届け致します。ギフト包装はお受けしておりません。 【商品の特性とお取扱いについて】 ・ 1つ1つ手作りで製造しているため、色や形、大きさ、そして音色に違いがあります。 ・佐波理の合金は、時間とともにより深い色みへと経年変化していきます。時々タオルなどで指紋をふき取ると、より均一なあめ色に変わっていきます。 ・表面のザラつきは、昔ながらの鋳造加工の特性です。手作りならではの個性、時間による変化をお楽しみください。 ・佐波理の合金は、こだわりの音色のため錫の配合を増やし硬さを増しています。とても強い衝撃が加わると割れたりヒビが入ったりする場合がございます。外見には損傷がない場合でも音色が響かなくなってしまいますので、お取り扱いには十分ご注意いただけますようお願い申し上げます。 ◆領収書について 購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールと、決済方法ごとの受領書などをあわせて領収書の代わりとしてご利用ください。
-
LinNe Myo(スタンドタイプ)くみひも色(桃・鼠・辛子)【受注オーダー】【ブランド直送】【送料無料】
¥38,500
予約商品
【受注オーダー】【ブランド直送アイテム】【送料無料】 暮らしのなかで響く佐波理おりんの新しいかたち。 LinNe Myo 。LinNeのスタンドタイプです。 おりんを叩くりん棒は、真鍮の柱の横にマグネットでくっつく仕組みになっており、スッと置くことができるように工夫されています。 hou(リフレッシュ)・・・写真左 sui(コンセントレーション)・・・写真中央 enn(リラックス)・・・写真右 2枚め写真 桃(sui) 3枚め写真 辛子(hou) 4枚め写真 鼠(enn) 5枚め写真 浅葱(sui) 「佐波理(さはり)」という、古くは正倉院宝物にも用いられた銅と錫の合金。 より音色と余韻を良くするために、独自の配合と創業180年余りの伝統の鋳造・加工技術を用いています。 付属の棒で優しく叩くと、佐波理おりんの音の波紋が広がります。 凛と響きながらもえもいわれぬ深いリラックスやリフレッシュをもたらす、澄んだ佐波理おりんの音色。 澄んだ音色と美しい余韻が気持ちに寄り添い、日常の中に豊かな時をつくります。 忙しい合間のリフレッシュに、 癒やしのリラックスタイムに、 クリアな気持ちで集中力アップに、 さまざまなシーンで響かせておたのしみください。 京都・宇治の「昇苑くみひも」で組み上げた「正絹唐打」というくみひもを使い、一つ一つ職人の手によって結びをほどこしております。 伸びやかで響きのよい音色は、癒しやリラックス効果をもたらしてくれます。 また、意識を『今』に繋げてくれます。 くみひもの色は桃(ピンク)・鼠(グレー)・辛子(イエロー)からお選びいただけます。 お箱入り(クラフト紙) そのままギフトに使われても素敵です。 こちらからご視聴いただけます→https://www.youtube.com/watch?v=0ng2MdK5W7A https://www.instagram.com/p/CeppS_JP1gC/?igshid=YzAyZWRlMzg= 製作は、創業180年あまりの歴史と共に鳴物という音の鳴る商品を専門につくられてきた、国内で唯一の工房である京都の南條工房さん。 伝統的な焼型鋳造法による「佐波理」製のおりんはお寺や家庭で仏具として使われてきました。 京都の祇園祭を華やかに彩る、祇園囃子には欠かすことができない囃子鉦(かね)も手掛けられ、各山鉾へも納められています。 近年では、長刀鉾、函谷鉾、南観音山、北観音山にも囃子鉦を納められておられます。 歴史と伝統と技術を今に伝え、京都の文化にも貢献されている工房です。 ーATTENTIONー ◎こちらの商品はブランド直送となります。 LInNe以外の他のオーダーのものとの同梱は出来ませんので、ご了承ください。 ◎受注から納品までは2〜3ヶ月ほどお時間をいただきます。 ◎LinNeは、1つ1つ手作りで製造しているため、色や形、大きさ、そして音色に違いがあります。 佐波理の合金は、時間とともにより深い色みへと経年変化していきます。 時々タオルなどで指紋をふき取ると、より均一なあめ色に変わっていきます。 表面のザラつきは、昔ながらの鋳造加工の特性です。 手作りならではの個性、時間による変化をお楽しみください。 【有限会社南條工房プロフィール】 創業180年余りの歴史に培われた伝統の技術と知恵をもとに、伝統的な焼型鋳造法による「佐波理」製のおりん・祇園祭や各地の囃子鉦・鳴物神仏具を専門に製造している国内でも数少ない工房です。 代表の六代目 南條勘三郎(南條浩二氏)は、2008年に京都府伝統産業優秀技術者「京の名工」として知事表彰を受け、七代目となる南條和哉氏は、2011年に京仏具の「京もの認定工芸士」に認定されました。 すべての製品に「佐波理(さはり)」と言われる銅に錫を多量に含ませた青銅の一種を使用しており「京の名工」六代目 南條勘三郎のもと、型作りから完成まで一貫して一つ一つ手作りで製造しています。 非常に良く響き音色の良い鳴物に適した合金「佐波理」製のおりんは澄んだ音色と長い余韻が特徴で余韻の中にゆらぎがあり、とても心地よい音色を奏でます。 祇園祭の大船鉾には、南條工房の初代が手がけられた「天保十年(1839)南條勘三郎作」の銘が入った囃子鉦が受け継がれています。 そうしたご縁から、1984年に五代目南條勘三郎が囃子鉦を新調し寄付を大船鉾保存会にされました。祇園囃子には欠かすことができない囃子鉦。 こちらの工房では、各山鉾のものを製作をされ、近年では、長刀鉾、函谷鉾、南観音山、北観音山に囃子鉦を納められています。 【大切なお知らせ】 ・お客様のご使用になられているパソコンや携帯電話によっては実物と色が多少違って見える可能性がございますのでご了承下さい。 発送時の破損以外での返品交換のご依頼はご遠慮下さい。 ・ご購入頂いた商品は緩衝剤にお包みしてお届け致します。ギフト包装はお受けしておりません。 【商品の特性とお取扱いについて】 ・ 1つ1つ手作りで製造しているため、色や形、大きさ、そして音色に違いがあります。 ・佐波理の合金は、時間とともにより深い色みへと経年変化していきます。時々タオルなどで指紋をふき取ると、より均一なあめ色に変わっていきます。 ・表面のザラつきは、昔ながらの鋳造加工の特性です。手作りならではの個性、時間による変化をお楽しみください。 ・佐波理の合金は、こだわりの音色のため錫の配合を増やし硬さを増しています。とても強い衝撃が加わると割れたりヒビが入ったりする場合がございます。外見には損傷がない場合でも音色が響かなくなってしまいますので、お取り扱いには十分ご注意いただけますようお願い申し上げます。 ◆領収書について 購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールと、決済方法ごとの受領書などをあわせて領収書の代わりとしてご利用ください。